女性着物を男が着れるようにリメイク調整。浮世絵から女性羽織を取り入れた着方のバリエーションアップ

基本的に自分の着物は女性着物を男性が着れるようにリメイクして仕立てます。

 

ちんたらと手縫いをしている暇がないのでずっと工業用ミシンでガンガン縫っていくというスタイル。

 

かといって他の人用の仕立ては行っていません。 52688531_2061744430588302_6825291860475379712_o.jpg

自分の着流しは女性着物のつい丈で着れば裾はok。

しかし袖がつんつるてんなので袖のみ同色系の布か差し色の布で付けたして延長すればok!

 

安土桃山時代や江戸時代の柄は女性着物の中にしか残ってないので男性着物自体には興味なし。 53016174_2062595217169890_4639756966896336896_o.jpg

羽織はほぼほぼ袷が多く単衣は夏着物くらいしかない。

女性羽織を使う場合は袖を取るか全解きして袖を延長して仕立てるかしか選択肢が今までなかった。

 

しかし浮世絵や文献を読んでると機能性からなのか古着の着物を使っているからなのか羽織の袖が短い武士の浮世絵も見受けられる。 そこで女性羽織の袖口を全開にして、下の着流し部分が出るように改造。 このことで羽織の選択肢がさらに広がったな!

53408384_2061086070654138_6881447771891564544_o.jpg